VTuberの作り方とは?VTuberの制作にかかる費用や活動に必要なもの

Vtuberの作り方とは?Vtuberの制作にかかる費用や必要なもの

2017年から2018年にかけて爆発的に流行し、今なお増加しているVTuber。

個人VTuberだけでなく、さまざまな企業がVTuberを活用してマーケティングを行う事例も増えており、自社でもVTuberを作りたい!と考えている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、VTuberの作り方や制作かかる費用、必要なものをご紹介します。

目次

VTuberとは

VTuberとはVirtual(バーチャル)You Tuberの略で、CGやイラストのアバターを使って動画を配信しているYou Tuberを指します。

アバターを使って動画を撮影するため、顔出しをしなくてもYou Tube等で動画配信ができます。

「VTuber」というように、もともとはYouTube上で活動している人が多かったようですが、現在は必ずしもVTuber全員がYouTubeを利用しているわけではなく、配信プラットフォームはTwitch、SHOWROOM、Mirrativなどさまざまです。

VTuberという言葉として初めて名乗り出たといわれているのが、「キズナアイ」です。ある企業が開発したVTuberで、VTuberの人気の火付け役ともいわれています。

ニュース番組のコメンテーターとして出演するなど多くのテレビ番組にも登場し、さまざまなメディアで取り上げられました。

VTuberの定義は「はっきりと決まっていない」という現状もあります。
2D、3Dといった違いや、活動内容も雑談・ゲーム実況・歌・朗読・ハウツー・作品紹介など多岐にわたり、配信スタイルもVTuberによってさまざまです。

企業所属のVTuberと個人VTuberの方がいる

VTuberは企業(VTuber専門の事務所)所属のVTuberと、個人で活動するVTuberに分かれます。

企業所属のVTuberが企業のサポートを受けながら活動している一方、個人VTuberは個人で制作を行い、個人で活動しているVTuberのことです。

個人で活動しているVTuberを「個人勢」などと呼ぶこともあります。

企業の広告キャラクターとしてVTuberを採用するケースも

企業がマーケティングの一環としてVTuberを制作しているケースもあります。自社キャラクターをVTuber化させて、商品を紹介・宣伝することも可能です。

例えば、うまい棒で有名なやおきんの「うまみちゃん」や、サントリーの「燦鳥ノム」といったVTuberがいます。
商品の宣伝を行ったり、他のVTuberと同様に歌ってみた動画などの配信を行ったり、VTuberを活用してブランド訴求につなげています。

■ 自社Vtuberをマーケティングに活用するメリットについてはこちらから!

VTuberのアバターは2Dと3Dがある

VTuberのアバターは2Dまたは3Dで制作できます。

  • 2Dアバター

2DのVTuberの場合、イラストにそのまま動きをつけることができます。
2Dは3Dと比較して制作費用を抑えられる、作画が安定しているといったメリットがあります。

  • 3Dアバター

3DのVTuberは立体感があり、2Dに比べ動きや仕草のリアル感がアップします。
3Dだと360度全身を映す・動かすことができ、踊ってみたなどの動きのある動画を制作することができます

VTuberの作り方

VTuberはどのように制作するのでしょうか。ここでは、VTuberの作成する流れをご紹介します。

1. キャラクターデザインを決める

まずキャラクターを作成するにあたり、性別、年齢、髪、目の色、体型、服装など細かくデザインを決めていく必要があります。

髪型や服装は活動途中でも変更できますが、顔や体型は固定となることが多いため特に重要なパーツとなります

企業がVTuberを制作する場合、企業カラーやメンバーカラーなど決まった色があれば、その色をメインに作成すると良いでしょう。

既存のキャラクターがあれば、そのキャラクターをVTuber化する手段もあります。

既存のキャラクターをVTuber化しコンテンツを配信することで、より身近に感じてもらえるでしょう。

2. キャラクターデザインを基にモデルを作成する

キャラクターのデザインが決まったら、キャラクターを動かすためにモデルを制作します。モデルは、2Dまたは3Dで制作します。

2Dでモデルを制作する場合

2DのVTuberを作成する場合は主に「Live2D」というソフトを使って動かすことを想定し、「パーツ分け」をした2Dイラストが必要になります。

この「パーツ分け」がされていないと、口を動かす、目を動かす、髪が揺れるなどの動作をつけることができません。

2DのVTuberモデルを制作する・制作依頼する際は、「Live2Dで動かす予定」といったことをあらかじめ伝えるようにしてください。

■ Live2Dについてはこちら!

3Dでモデルを制作する場合

3DでVTuberを作る場合は、Blenderや無料のソフトVRoid Studioといったソフトを使い、イラスト基にキャラクターモデリングを行います。

2Dと異なりパーツ分け作業は必要ありませんが、3Dモデリングの知識が必要となることもあります。

無料のVRoid Studioであれば、デフォルトのモデルに対してパラメーターを調整するだけで見た目を変更できるため3Dモデリング初心者にはおすすめです。

装飾やフォルムなどこだわったオリジナルモデルを作成する場合は、Blenderなどで一から作成するのがおすすめです。

自作が難しい場合は制作依頼がおすすめ!

キャラクターデザイン、モデル化、動きや音声をつけていくなど、自分でVtuberを作成するにはイラスト作成やモデリングといった技術や作成に充てる時間が必要です

「Vtuberを作る技術や時間はないがVtuberになりたい!Vtuberを使ったマーケティングを行いたい!」という場合は、制作会社に依頼することでキャラクターデザインからモデリング、VTuberを使用したコンテンツの作成まで可能です。

個人クリエイターに依頼する方法もありますが、企業カラーや細かな希望などもしっかりと取り入れクオリティ高く仕上げたい場合は、制作会社に依頼することをおすすめします

Vtuberコンテンツ制作サービスの
詳細はこちら

複数モデルや発注も制作会社がおすすめ

VTuber事務所や企業でVTuber制作を考えている場合、ユニットデビューなど複数キャラクターのモデル発注が必要になることがあります。

制作会社であれば、複数のモデルを発注で対応できる会社もあるため、制作会社への依頼がおすすめです。

VTuberの制作依頼にかかる費用

制作依頼にかかるそれぞれの費用を、個人クリエイターと制作会社に分けて見ていきましょう。

VTuberの制作費用相場

  • キャラクターデザイン
依頼先金額
制作会社12万円程度
100万円かかるケースもあり
個人クリエイター10万円程度
かかっても数十万円が多い
  • 2Dモデル(Live2D)
依頼先内容金額
制作会社パーツ分け、モデリング・セットアップ30万程度
モデリングだけ20万円~
個人クリエイター5万円程度
個人クリエイター
(人気クリエイター)
10万円~
  • 3Dモデル
依頼先金額
制作会社70万円~
100万円かかるケースもあり
個人クリエイター
※3Dのモデリングの依頼を受けているクリエイターは2Dモデルよりも少ない傾向
10万円程度

Vtuber制作は個人と制作会社どっちがいい?

VTuberの制作はおおまかに、個人クリエイター(フリーランス)に依頼するか、制作会社に依頼するかの2種類があります。

ここではそれぞれのメリット・デメリットをご紹介します。

個人クリエイターに制作依頼するメリット・デメリット

メリットデメリット
価格を抑えられる
綿密に下調べをすれば相性の良いクリエイターと密にやり取りできる
クリエイターによってクオリティ差が出やすい
人気クリエイターは価格・納期調整がシビアな可能性あり
音信不通になるなど悪質な相手に出会うことも

個人へ依頼する場合、コストを抑えられることが最大のメリットといえます。

ただ、個人の場合はクリエイターの経験値や技量によってクオリティが異なります

料金の安いクリエイターに依頼した際「合わなかったなあ…」ということがあったり、ハイレベルなクリエイターだと制作会社に依頼するのと同じくらい料金が高くなることもあります。

納期に関しては、人気のクリエイターであれば、すぐのスケジュール調整が難しいこともあるでしょう。

当たり前ではありますが、費用感と求めるVtuberモデルのクオリティをサンプルで確認する、納期を問い合わせるといったところから依頼を検討するのが大切です。

制作会社に制作依頼するメリット・デメリット

メリットデメリット
リソースが豊富で納期調整しやすい
初めての依頼でも安心
権利周りの相談がしやすい
個人クリエイターより価格が高い

制作会社は個人クリエイターよりもコストがかかるケースが多いですが、実績がある会社であればクオリティの心配はありません

また、対応できるスタッフを複数用意しているためスケジュールも調整しやすく、計画を立てやすいでしょう。

制作会社は豊富なノウハウを持っているため、ヒアリングを通してしっかりとイメージを形にしてくれます。

企業のイメージを伝えられるキャラクターデザインを作り込みたいと考えている場合は、制作会社がおすすめです。

また、VTuber を企業キャラクターにする場合は、著作権や権利などの問題に気をつけなければなりません。

制作会社では、著作権についてのチェックや権利の譲渡を行っているため、トラブルになりくいのもメリットです。

その他、VTuberの活動に必要なものやコンテンツ

VTuberのモデル以外に、活動に必要なものやコンテンツをご紹介します。
コンテンツはVtuberのキャラクターを知ってもらったり、動画の再生数を伸ばすために大切な部分です。

三面図

三面図とは、前・横・後ろから見たキャラクターの下絵のことです。

アニメーションをつけるため、横や後ろの姿が映ることもあります。
衣装のデザインや髪型、表情などの細かい部分も前・横・後ろといった図が必要です。

オリジナルのロゴや配信画面

VTuberとして活動するにあたり、オリジナルのロゴや配信画面があると印象に残りやすくなります。
フリー素材でも良いですが、オリジナルのものを作ると独自性が生まれ、見てもらいやすくなります。

YouTubeで縦型配信もできるため、縦型向けの画面も用意しておくことをおすすめします。Vtuberのキャラクターを使った個性豊かなロゴや配信画面を用意しておきましょう。

動画のサムネイル

サムネイルは視聴者が一番はじめに見る場所。配信者や動画投稿者にとってとても重要な部分です。

キャラクターや動画の内容がわかるようなサムネイルを用意しておく必要があります。

オリジナル楽曲やBGM

動画内で使う楽曲やBGMは、著作権に注意しなければなりません。

一般に販売されているCDや音源をダウンロードして勝手に使ってしまうと、著作権にひっかかり警告が出る、動画を自動で非公開にされることもあります。

動画内で使える著作権フリーの楽曲やBGMがありますが、オリジナリティを出したいなら他と被らないオリジナル楽曲やオリジナルBGMの制作もおすすめです。

オリジナルの楽曲やBGMを制作すると著作権面で安心できるのはもちろん、独自の世界観を作ることもできます。

歌ってみた・踊ってみた動画

動画の中でも人気のコンテンツが「歌ってみた動画」「踊ってみた動画」です。

歌ってみた動画は自分以外のクリエイター(ボカロPなど)の楽曲をカバーすることがほとんどです。踊ってみた動画も同様に、他の方の楽曲を利用して踊ってみた動画を配信していきます。

動画内BGMと同じく、多くの楽曲はJASRACやNexToneといった著作権管理団体によって著作権を管理されています。

YouTubeはこの団体と契約をしているため、YouTubeで歌ってみたを公開する場合、基本的に許諾を取る必要はありません。

ただ、すべての楽曲が管理されているわけではないですし、演奏用のカラオケ音源を制作してもらうなどオリジナルで実施する必要があります。

■ 要チェック!歌ってみた動画の音源についてはこちらから

ボイスコンテンツ

バイノーラル音声やASMRといった音声を楽しむコンテンツも人気です。

VTuberがボイスコンテンツを配信することで、視聴者は見るだけではなく聞く楽しみもできます。

また、お菓子などの食品を紹介にもボイスコンテンツがおすすめです。

動画であれば、見た目や食べ方を紹介できるだけではなく、食感も伝わりやすくなります。音声を聞いた視聴者の購買意欲につながるケースも。

企業の商品紹介にもおすすめのコンテンツです。

3Dライブ配信用のコンテンツ

3Dモデルでライブを行う際に、3D空間のステージでライブを行うこともあります。

3Dモデルでは動きの幅がぐっと増え、2Dでは表現できないような演出も可能になります。

そのVTuberをイメージしたステージ装飾やギミックなど、ファンもより盛り上がってくれるでしょう。

ジーアングルならVTuberコンテンツの制作も可能!

ジーアングルでは、キャラクターデザインからVTuberの制作を承っています。もちろん、キャラクターのデザイン案を持ち込んでいただいても構いません。

2D(Live2D)モデリングと3Dモデリングどちらにも対応しているため、理想のVTuberを制作することができます。2Dと3Dどちらが良いのか悩んでいる方もご相談ください。

VTuberの制作だけではなく、コンテンツの制作にも対応しています。

人気コンテンツである歌ってみたのカバー音源の制作や、ミュージックビデオの作成、チャンネルロゴやアートの制作も可能です。

まとめ

今回は、VTuberの作り方についてご紹介しました。

2017年から2018年にかけて爆発的に流行したVTuberは、商品の宣伝やイメージアップに使われるなど今もなお活躍しています。

VTuberは、自分で作成することもできますが、技術や時間、コストが必要です。

VTuberを作るなら個人に依頼するより、制作会社に依頼する方がクオリティの高いVTuberを作成することができるでしょう。

また、制作会社であれば、VTuberの制作だけではなく、動画用のコンテンツ作成も一気通貫で作成が可能です。

Vtuberの制作に関しては、ぜひジーアングルにご相談ください!

Vtuberコンテンツ制作サービスの
詳細はこちら
  • URLをコピーしました!
目次