Live2Dとは?Vtuberにも使われるLive2Dの作り方や依頼先を解説

VTuberモデルの制作でよく耳にするのが「Live2D」です。

Live2Dは原画の画風を保ったままキャラクターを動かすことができ、静止画のイラストを表情豊かに見せることができます。

今回はLive2Dの概要や活用シーンや、パーツ分けや動かし方などのLive2Dの制作方法を解説します。

目次

Live2Dとは

Live2Dとは、2Dイラストに立体的な動きをつけられる表現技術・ソフトウェアのことを指します。
イラストをパーツ分けし、各パーツを変形させることでなめらかな動きを実現することができます。

2Dイラストが元になっているため、作画の美しさを保ちながら表情やポーズといった動作をリアルタイムで変えることが可能です

Live2Dが活用されているシーン

Live2DはVTuberモデルやゲームなどで使われています。
ここでは、Live2Dが活用されているシーンについて解説します。

VTuberモデル

VTuberとはバーチャルYouTuberのことで、アバターを使って動画配信を行う方のことを指します。

VTuberモデルを作る際3DCGが使われることもありますが、Live2Dでの制作が主流となっています。

表情をトラッキングできるソフトや、VTuberモデルを動かすソフトがLive 2Dに対応しています。
個性豊かでなめらかな動作のキャラクターを実現できるため、Live2DはVTuberの制作に欠かせないツールとして使われています。

アニメ・ゲーム

Live2Dはアニメやゲームにも活用されます。

例えば、キャラクターの立ち絵やイベントシーン、表情などに活用することで、より自然で臨場感のある体験をユーザーに提供することができます。
特にゲームでは主にソーシャルゲームに使用されていることもあり、Live2Dが身近な存在になっています。

アニメやゲームでLive2Dを利用することで、なめらかなアニメーションを楽しめます。
2Dイラストが立体的に動くため、自然で魅力的な表現を可能にしてくれます。

デジタルサイネージ・広告活用

Live2Dは広告で活用されることもあります。

例えば、ディスプレイなどの電子機器を使って情報を発信するデジタルサイネージ(電子看板)があります。

Live2Dを使い企業キャラクターに動きをつけることで、店舗案内や広告宣伝などを行うことが可能です。
アイキャッチや広告などにLive2Dを使うと、より目を引くデザインを実現することができます。

Live2Dを使用するメリット

Live2Dが多くのコンテンツで使われているのは、さまざまなメリットがあるからです。ここでは、そのメリットについて解説します。

イラストのまま動画にできる

まずメリットとして挙げられるのが、イラストのまま動画にできることです。

イラストをもとに3Dモデルを作る場合、原画を3Dデータに落とし込む必要があります。
一方で、Live2Dはイラストレーターが描いた絵のタッチのまま動きをつけることができます。3Dモデルのようにデータ変換の手間がかかりません。

また、原画をそのまま活用しながらキャラクターのパーツ(目、口、髪、身体など)に独立した動きや表情をつけることができ、自然なアニメーションを実現できます。
原画の美しさやデザインをそのままに、キャラクターの個性や魅力が損なわれないのがLive 2Dのメリットです。

簡単に制作ができる

3Dモデルは原画を3Dデータに変換することから、その分手間とコストがかかります。

Live2Dの場合はソフトウェアを使って比較的簡単に制作ができ、かつハイクオリティなアニメーションを作ることができるメリットがあります。

制作会社でも利用されている

Live2Dは個人でも利用できるソフトウェアですが、制作会社でも利用されています。

有名なアプリやゲームでも使われていて、プロも利用するほどハイクオリティなアニメーションを作ることができるのです。

動くイラスト「Live2D」の作り方

では、Live2Dはどのように作るのでしょうか。
Live2Dの制作には、Live2D Cubismというソフトウェアを利用します。

1. イラストを制作(パーツ分け)

まずは動きをつけたいイラストを制作します。

イラストは、動きや表情などアニメーションをつけるために、パーツ分けして制作を行います。
パーツ分けは頭や顔、体、装飾品など細かく分けていきます。

2. Live2D Cubismで骨格を設定する

イラストをLive2D Cubismにインポートしリンクを行います。

リンクではアニメーションをつけるための骨格を設定します。
骨格を設定することで、立体的な動きにすることができます。

3. アニメーションをつける

次に、アニメーションをつけていきます。Live2D Cubismの設定から表情やポーズを作成します。

リップシンク機能を利用することで、音声に合わせて口の動くよう自動で生成することができます。

4. 最適化させる

パフォーマンス向上のため、アルゴリズムを最適化します。不要な透明領域を削除し、アルゴリズムのサイズを調整します。調整することで、描画の負荷を減らすことができます。

Live2Dの制作はプロに依頼することもできる

Live2Dを制作するには、Live2Dのソフトウェアを扱うため知見が必要です。
加えてLive2Dの制作にはイラストも必要となるため、イラスト制作もしなければなりません。

Live2D Cubismの知見やイラストに関する知見がない場合は、制作をプロに依頼するのがおすすめです。

Live2Dの依頼は、個人クリエイターに依頼する方法制作会社に依頼する方法があります。
ここでは個人、制作会社へ依頼する方法をそれぞれご説明します。

個人クリエイターへ依頼する場合

Live2Dの制作は個人で請け負っている方もいらっしゃいます。
個人クリエイターへお願いする場合、SNSやクラウドソーシングから相談・依頼を行うのが一般的です。

制作会社に依頼する方法と比較して、コストを抑えて制作してもらえるのが特徴でありメリットといえます。
相場はイラスト制作・パーツ分けも含めて15万円ほど

個人クリエイターの場合、対応ができる工程やテイストなどが異なる場合があるため、事前に制作範囲をチェックしてから依頼するようにしましょう。

また、人気のクリエイターの場合、納期に時間を要することがあります。期日は余裕を持って依頼すると安心です。

制作会社へ依頼する場合

Live2D制作は制作会社へ依頼することもできます。
依頼相場はイラスト制作・パーツ分けも含めて40万円ほど
個人クリエイターへ依頼するよりも費用はかかりますが、細かい要望にも対応可能です。

また、制作会社はまとめて製作工程を依頼することができ、最後まで丁寧に対応してくれるため初めて依頼する方にもおすすめです
制作会社によっても得意なことが分かれるため、依頼の前はこれまでの実績を確認しておきましょう。

特に、VTuber事務所の方や企業VTuberを作成したいと考えている場合、複数モデルを用意しなくてはならないケースもあると思います。
制作会社であれば複数モデルを同時に発注できる場合がありますので、制作会社への依頼がおすすめです。

Live2Dの制作依頼の相場については下記の記事でも詳しくご紹介しています。あわせてご覧ください。

Live2Dの制作はジーアングルにご相談ください!

クオリティや細かい要望を反映させたいなら、Live2D制作は制作会社に依頼がおすすめです。

コストはかかりますが、スムーズなコミュニケーションで要望を反映しやすくクオリティも担保されています。
納期やスケジュールに関しても制作会社が管理・進行してくれるため、負担が少なく進めることができます。

ジーアングルではLive2Dモデルの制作を承っています
パーツ分けからセットアップまですべての工程を依頼可能です。

他にもVTuberコンテンツに使用できるチャンネルロゴや背景、サムネイルなどの制作も行っております。
3Dモデルの制作も可能ですので、2Dモデルか3Dモデルで制作するか悩んでいる方も、ぜひご相談ください。

Vtuberコンテンツ制作サービスの
詳細はこちら

おわりに

今回は、Live2Dの概要や活用シーン、作り方について解説しました。

Live2Dは2Dイラストにアニメーションをつけられるソフトウェアのことで、VTuberモデルやゲーム、アニメなど幅広いジャンルで利用されています。

イラストにそのまま動きをつけることができるため、イラストレーターさんのタッチのまま動きをつけることが可能です。
中でもVTuberモデルで多く使われているため、VTuberの制作を考えている方はLive2Dの利用をおすすめします。

  • URLをコピーしました!
目次