音楽制作におけるミックスってどんな作業?ミキシングの重要性とは

音楽制作におけるミックス

音楽制作の現場でよく用いられる「ミックス」という言葉があります。ミックスは制作過程で必ず行われる作業ですが、具体的にどのような作業を行っているのかはよくご存じないという方も多いでしょう。

そこで今回は、音楽制作におけるミックスの概要やその重要性についてご紹介します。ミックスという作業を知ることで、音楽の制作依頼をするときにも役に立つかもしれません。

目次

複数の音源を1つの楽曲にする=ミックス

複数の音源を1つの楽曲にする

ミックス作業は「ミキシング」「ミックスダウン」「トラックダウン」とも呼ばれます。具体的には、録音された各トラック(音)の音量バランスや音色などを調整する作業のことです。

例えば、CDに収録されている楽曲を再生すると、ボーカル・コーラス・ギター・ベース・ドラム・シンセサイザーなどのさまざまな音が同時に聴こえ、曲を形作っていることが分かると思います。
音の1つ1つは別々に録音されていますが、それらが同時に鳴るように組み合わせ、細かな調整を行う作業を経て1つの曲に仕上げられているのです。ミックスとはまさにこの調整作業のことを指します。

なお、「トラックダウン」という別名は、「ミックス=数多くあったトラック数を減らす作業」という観点から呼ばれるようになった名前です。

ミックス作業の重要性とは

ミックス作業の重要性とは

ミックスによって、楽曲は良くも悪くも大きく変化します。
楽曲の完成度をいかに高めるかは各トラックを担当する演奏者のみならず、ミックスを行う作業者の手腕にも掛かっているのです。

ただトラックを混ぜるだけでは、普段CDで聴くような楽曲を完成させることはできません。
各トラックのボリュームや聴かせ方(バランス、音源の配置や移動など)、ボーカルのピッチ調整などの綿密で繊細な作業をミックスで行っているからこそ、聴きごたえがあって人の心を動かせる楽曲が完成させられるといって良いでしょう。

現に、ミックス作業を専門に行う「ミキシングエンジニア」を専門としている人は世界中に数多くいます。
特定のミキシングエンジニアとの信頼関係があり、自分たちが作った音源は彼らにしか任せないという大物アーティストもいるほどです。

ミックス作業はどのように行っているの?

ミックス作業は、主にコンピューター上で「DAW」と呼ばれるミックス専用ソフトを用いて行われます。各メーカーからさまざまなDAWソフトがリリースされていますが、それぞれに得意に分野や特徴があります。

大まかにとらえると、ミックス作業の具体的な手順は以下です。

【1】各トラックの音量を適正に調整する

【2】各トラックの音色を調整する

【3】各トラックのバランスを整え、定位を調整する

2番目の音色の調整では、現在ではDAWソフトに追加できるさまざまなプラグインアプリを使用して音に残響やひずみを追加したり、ピッチ補正を行ったりしているケースが主流となっています。

なお、ミックス作業を終えた複数の音源を続けて再生するように設定する場合に、各曲の再生音量や音質などをバランスよく調整する作業を「マスタリング」と呼びます。

「ミックスとマスタリングの違いがよく分からない」という声も多くありますが、「1曲を完成させる作業がミックス」、「複数の曲を通して聴きやすく調整する作業がマスタリング」と考えることが一般的です。ただ、現在ではミックス後に行う「音圧調整などの最終的な作業」という意味で使われることもあります。

おわりに

今回は、音楽制作に欠かせない作業である「ミックス」の概要やその重要性、具体的な作業手順についてご紹介しました。
音楽制作に関する話題は専門用語が多く、ある程度予備知識がないと理解不能に陥ってしまいがちですが、ミックスに関する作業の内容や過程をざっくり押さえておくだけでも、音楽の聴き方も変わるのではないでしょうか。

ジーアングルではゲーム、アニメ、映画、CMなど、多様なコンテンツに対して、 制作コンセプトからヒアリングし、経験豊富なサウンドディレクターが担当させて頂きます。
音楽制作に関する様々なお悩みに対し、企画や意向に合わせてお手伝いいたしますので初めての方でも安心してお任せください。

音楽・サウンド制作サービスの
詳細はこちら
お問い合わせ
  • URLをコピーしました!
目次