メタバースECとは?メリットや事例、制作依頼のポイントを解説

コンピューター上で作られた仮想空間であるメタバースは、近年ゲームを中心に利用され、注目を集めています。そんなメタバースは、EC業界でも導入されています。
メタバース上で出店し、商品の売買をすることができる「メタバースEC」をご存じでしょうか。

そこで今回は、メタバースECのメリットや制作依頼のポイントについて解説します。
メタバースECにはどのような効果があるのか、事例についても合わせてご紹介します。

目次

メタバースECとは

メタバースECとは、3DCGで構築したオンラインショップをメタバースサービスに出店することです。メタバースは、インターネット上に作られた仮想空間のことで、仮想空間で展開されているサービスを指します。
最大の特徴は、アバターを操作して訪れたユーザー同士でも取れることです。

VRとの違い

仮想空間というと、VRを思い浮かぶ方も多いかもしれません。メタバースとVRは異なるサービスです。メタバースは、空間そのものを指しますが、VRはその空間を体験するための手段や技術を指します。

メタバースECとバーチャルショールームの違い

メタバースECの他にバーチャルショールームもあります。どちらも仮想空間に店舗を構えています。メタバースECとバーチャルショールームの違いは「交流(コミュニケーションをとることができる)」です。

メタバースECは、ショップ内にいる友だちや他人と交流することができます。家族や友だちと一緒にメタバースECで買い物をすることが可能です。
一方、バーチャルショールームは、3DCGで構築したオンラインショップを出店し、ユーザーに実店舗と同じような買い物体験を提供しています。これは、ユーザーが一人で楽しむ、もしくは店舗スタッフのみと交流が可能な空間です。ここがメタバースECとの違いになります。

メタバースECのメリット・デメリット

メタバースECでの出店にはさまざまなメリット・デメリットがあります。
ここでは、メタバースECを開設するメリットをご紹介します。

  • 新規顧客を開拓できる
  • 24時間365日集客が可能
  • 実店舗よりもコストが抑えられる
  • 仮想空間ならではの空間演出ができる

新規顧客開拓ができる

メタバースECを出店することで、話題性があるため、新規顧客の増加が見込めます。
また、メタバースの場合、実際にお店に足を運ぶ必要がありません。インターネット環境や端末があれば、ユーザーの居場所に関係なく来店してもらえるでしょう。
場所に関係なく自由に来店できることから、国内だけではなくグローバルな展開も可能です。

24時間365日集客が可能

メタバースは、オンライン上に店舗があるため、24時間365日ユーザーの好きなタイミングで来店してもらうことができます。
ただし、24時間365日店舗スタッフを用意することは難しいです。そのため、店舗スタッフや他社と交流をする場として、「コアタイム」と称してコミュニケーションの時間を設けている場合があります。

実店舗よりもコストが抑えられる

実店舗の場合、初期費用はもちろん、運用にランニングコストがかかります。メタバースECであれば、初期費用はかかるもののランニングコストを大幅に削減することが可能です。

仮想空間ならではの空間演出ができる

メタバースであれば、現実では難しい空間演出ができます。ユーザーの興味関心をくすぐる演出や、購買意欲を掻き立てる演出などがメタバースならできます。既存のECサイトは二次元のため、表現方法が画像やテキスト・動画のみとなりますが、メタバースであれば、3DCGを用いて店舗を構築するため、多彩なエフェクトや既存ECではできない空間演出や装飾が可能です。商品の3DCGとともに画像や動画で説明をするなどの展示もできます。

メタバースECのデメリット

実際に商品を手に取ることはできない

動画や画像で商品の大きさや形、使い方を伝えることができますが、リアルな質感や匂い、食感などは伝えることができません。そのため、商品によっては、魅力が伝わりにくいものもあります。

オンラインならではのリスクがある

メタバースECに限ったことではありませんが、オンライン上に店舗があるためハッキングやサーバーダウンなどのリスクがあります。セキュリティ対策やデータのバックアップなど、対策を行いましょう。

表情をみながらコミュニケーションを取ることは難しい

アバターやテキストチャットを通して交流するため、相手の表情が見えにくいことがあります。また、ボイスチャットでもタイムラグがありインターネット環境によっては、話しにくいこともあるでしょう。
そのためリアルのように、相手の表情を見ながらコミュニケーションをとることは難しいといえます。

メタバースECの事例

実際にメタバースECを取り入れている企業があります。ここでは、メタバースECの事例をご紹介します。

REV WORLDS(三越伊勢丹)

三越伊勢丹が運用する仮想都市コミュニケーションプラットフォーム「REV WORLDS」。
実際に、REV WORLDS内で、百貨店の三越伊勢丹が出店されています。実店舗の空間を再現したデパ地下、バーチャルならではのショップ空間も楽しむことも。
オンライン接客は不定期ですが、販売員もCG化されていて、挨拶をしてくれます。
REV WORLDSでは、他にもバーチャル東京ドームを楽しめたり、祭典やイベントなどが行われていたりします。

REV WORLDSについて詳細はこちら

https://www.rev-worlds.com/

https://www.rev-worlds.com/place/4

バーチャルマーケット

バーチャルマーケットは、「VR Chat」というメタバースサービス内に作られたマーケットで、アバターなどの3Dデータ商品や洋服、パソコン、飲食物といったリアル商品を売り買いできる世界最大のVRイベントです。ユーザーは、VR Chatで作られた専用のスペースにアクセスすることで、出店されているさまざまな企業や個人の作品を楽しむことができます。
バーチャルリアリティーマーケットイベントにおけるブースの最多数として、ギネス世界記録TMに認定されています。世界中から100万人以上来場しています。

バーチャルマーケットについて詳細はこちら

https://event.vket.com/

BEAMSバーチャルショップ

アパレルブランドのBEAMSは「バーチャルマーケット」で、メタバースECを出店しています。メタバースECショップのモデルとなった原宿店の店内にバーチャル接客拠点を設け、社員が交代でバーチャル接客を実施。実際の商品をアバター用の3D衣装として陳列。商品をクリックするだけでアバターが試着できる仕組みも導入されています。

BEAMSバーチャルショップについて詳細はこちら

https://www.beams.co.jp/company/pressrelease/detail/645

メタバースECを導入するおおまかな流れ

ここでは、メタバースECを導入する際のおおまかな流れをご紹介します。

① お店を構築する方法を考える

まずは、お店を構築する方法を決めます。構築方法は主に2つあります。

方法1.メタバースECモールや既存のプラットフォームに出店する

テナントとして店舗を構える方法です。比較的コストをかけずに、お店を構えることができますが、利用するモールやプラットフォームの規定やファイル形式に従う必要があります。

方法2.自社のサーバーにメタバース空間を構築する

サービスを利用するのではなく、1からメタバース空間を構築する方法です。規定などがないため、独自の表現や自由度が高いためブランディングはしやすいものの、1から構築する分のコストが発生します。

3Dデータを制作する

お店の構築方法を決めたら、メタバース空間の装飾や什器などの3Dデータ、商品の3Dデータなどを用意します。3Dデータの制作方法は主に2つあります。

3Dスキャン(写真)で作成する

360度カメラを利用して、店舗の空間をスキャンし、3D化させる方法です。実店舗をスキャンするだけなので、初期費用の負担は少ないといわれています。

フル3Dで作成する

専用のツールを使って、店舗空間の3Dモデルを1から構築する方法です。空間を自由に表現でき、エフェクトなどの特殊な演出ができます。

必要であればアバターも用意する

メタバース空間におけるユーザー(顧客)のアバターや、店舗スタッフのアバターなどが必要な場合は、アバターも用意しておきましょう。

完成したデータをサーバーにアップロードする

3Dデータが完成したら、サーバーにアップロードします。データ形式やデータの容量、アップロード方法は、プラットフォームごとに異なります。制作したデータは、利用するプラットフォームに合わせましょう。

メタバースECに必要な3Dモデルはどこに依頼する?

メタバースECに必要な3Dデータは、3DCG制作会社に依頼しましょう。

3DCG制作会社に依頼するメリット

自社で1から3DCGの制作を行う場合、専用のソフトや機器などの準備が必要です。また、クオリティの高い3DCGを希望するなら、ノウハウのある方を用意しなければなりません。準備する時間や費用が大きくかかるため、制作会社に依頼するのがおすすめです。

制作会社であれば、3DCG制作について、ノウハウを多く持っているので、目的やイメージに合った3DCGの制作を行ってくれます。初めての方でもわかりやすいよう提案・説明をしてくれたり、予算や納期に合わせて柔軟に対応してくれたりと、初心者の方でも安心して利用できます。
プラットフォームに合ったデータの制作を行ってくれるため、トラブルにもつながりにくいでしょう。

ジーアングルの3DCGで理想のメタバースECを形に

メタバースECは、どこに住んでいても気軽に来店できるのがメリットです。そのため、リピーターの方だけではなく今までお店に足を運ぶことができなかった新規顧客の利用に期待できます。
メタバースECで重要なのは3DCG制作です。お店の特徴を表現し、魅力ある3DCGを制作するには多くの経験とスキルが不可欠。そのため、多数の制作実績を誇る制作会社がおすすめです。

ジーアングルでは、工業製品の3DのモデリングからVR、Vtuberといった人物のアバター制作まで幅広く対応しています。制作会社として培ってきたノウハウとクオリティで、初めて依頼する方でも安心してお任せいただけます。 メタバースECの3DCG制作をお考えの際はぜひジーアングルにご相談ください。

3DCG・モデリング制作の
詳細はこちら

おわりに

メタバースECは、仮想空間上に3DCGで作成したオンラインショップのことです。仮想空間ならではの演出ができたり実店舗と同様に接客ができたりとさまざまなメリットがあります。EC事業を立ち上げている方はぜひメタバースへの参入も検討してみてはいかがでしょうか。

  • URLをコピーしました!
目次